冷たいご飯は温かいご飯を食べるよりも太りにくいということが気になっていますね?
私自身もちょっとしたダイエットに取り組んでいて色々とそんなことが気になって調べてみました。
その調べた情報を共有したいと思います。
でそれが本当なのか?嘘なのか?ちょっとだけ先にお答えします・・・実際太りにくいらしいです^^
冷たいご飯と温かいご飯は摂取カロリーに違いあり?
生米はβ(ベータ)デンプンの状態です。
それが、炊飯器等で加熱することにより、α(アルファ)デンプンへと変化することになります。
そして再び冷ますことにより、一部のデンプンが再結晶化し、消化されにくい構造、β(ベータ)デンプンへと変化するのです。
ちなみにこの現象は、レジスタントスターチ(Resistant Starch)の一種であると言われており、
- 「Resistant=消化されない」
- 「 Starch=でんぷん」
という意味だそうです。
この状態になると、デンプン1gあたりのカロリーが通常4kcalのところ、その半分の2kcalになると言われています。
冷たくしたご飯の再加熱はNG
「どうように冷ますのが一番効率的なのか?」ということですが、4~5℃まで冷やすことが良いとされています。
従って、冷蔵室でお米を冷やすことにより消化されにくいデンプンへと変化させることができます。
冷やしたご飯は、再び温め直すとα(アルファ)デンプンへと変化してしまう為、再加熱はNGです^^;
ただし、常温の状態では「消化されにくい」という効果は持続される為、食べる少し前に冷蔵庫から取り出しておけば良いですね^^
まとめ
つまりダイエットに取り組んでいるということであれば温かいご飯を食べるよりも冷えたご飯を食べる方が良いということです。
しかし、私は温かいご飯の方が好みで美味しいものは美味しく食べたいので、たまにちょっと食べ過ぎかなと思ったときにだけ冷えたご飯を食べるということをしています笑
夏が近づいてきて体重も気になるのですが体重は身体のむくみでも増えると聞いたのでむくみ解消クリームのルナパルテを通販して太もも、ふくらはぎ、と下半身中心に塗っています。
なにやら二の腕にも効果の期待はできるらしいので色々と試してみようと思っています。